退職の申し出は何時がいいのか

更新日:

あなたは,今の職場が嫌になって辞めたいと考えています。

では,その意思表示は一体いつ行えばいいのでしょうか。
それも,所属長に内々に伝えるのか,退職願を添えて所属長に伝えるのか。

私は,どちらにせよ早いほうがよいと思います。
何故ならば,所属長はあなたが抜けた穴をどう埋めるかを考えて,現場をまわさなければなりません。

なのに,突然退職願を持ってきて,明日から有給休暇をとって辞めますと言われた場合,あなたが所属長だったどう思いますか。
「そんな理不尽なことをしなくてもいいのに」と思いませんか。

確かに,辞めるあなたにとってそんなことは無関係かもしれませんが,「立つ鳥跡を濁さず」という言葉もあるように,辞めるのは致し方ないとしても,職場の同僚には迷惑をかけないのが最低のルールではないでしょうか。

又,「就業規則」に退職の申し出の時期や,申し出て了解を受けた後の勤務について書かれているところもあります。
それは,法人が,あなたの後任を全力をあげて探すか,確保するための猶予を設けているのです。

残っている有給休暇を全て取り切ることは労働者の権利でもありますから,誰も拒否はできません。
しかし,前述のように現場を混乱させてしまうことは,同僚たちに申し訳ないことと思います。

退職の意思表示をすれば,所属長や部長などが慰留に来られると思います。
それが鬱陶しいから有給休暇をとりたいという気持ちも理解できます。

私は,あなたが辞めると法人が困るからこんなことを書いているのではありません。
法人は,このような事態も想定してリスクヘッジしておくべきなのです。
それをしなくて,「法人を困らせるのか」などと発言するのは本末転倒です(このような発言をして圧力をかけるトップもいます)。

しかし,退職することが,あなたの我が儘になってしまう結果を招いてはなりません。
どんなことでもそうですが,最初は正義であったものが,行き過ぎてしまうと悪に変わる場合もあり得ます。

辛いことを承知で申し上げますが,1ヶ月前に申し出て承認を受けたとして,現場の同僚のためにも有給休暇を取るのは最後の1週間にして頂きたいと思います(それが最後の同僚への思いやりと思うのですが)。

私の娘が,最初の職場を辞めたいと相談してきた時,下記の2つの条件を出しました。
1.退職日は少なくとも1ヶ月後にすること。
2.退職が認められても,有給休暇などは取らずに最後まで勤務すること。
娘は,私の言うとおりにして,最後の日に送別会をしてもらったそうです。

法人に罪はあっても,残される側の同僚には罪がないことをもう一度考えてみてほしいと思います。
その上で,あなたの行動を決定していただきたいものです。

スポンサーリンク

336px




336px




-医療と介護
-, , , , , ,

Copyright© オヤジの備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.