天皇が「国家元首」になると国民は幸せになれるのか

更新日:

標題をもう少し厳密に表現すると,下記のようになる。
「日本を立憲君主国と定め,天皇が元首になると国民は幸せになれるのか」

私は,法律学者でも憲法学者でもないので,細かな解釈論は分からない。
しかし,日本国憲法では,天皇は「主権の存する日本国民の総意に基く」象徴であると規定されている。

両者の違いは何かというと(左は日本国憲法,右が日本会議の新憲法),
1.国民主権(主権の存する日本国民)→立憲君主
2.日本国民の総意に基く象徴→国家元首且つ日本国民統合の象徴
の2つである。

1の現在の日本が「立憲君主国」かと問われれば,多くの人は「よく分からない」と回答するのではないだろうか。
だが,質問の形式を変えてみると反応が異なってくる。

つまり,「日本は天皇主権か」と問われると,憲法をまともに読んだことがない人(私のその一人であるが)でも,大抵は「いいえ」と答えるだろう。
又,「日本は立憲君主国であるべきだと思うか」の質問には,「よく分からない」が多いと思う。

次に,「天皇は国家元首か」と尋ねられると,これは殆どの人が「いいえ」と答えるだろう。
では,「天皇が国家元首になることをどう思うか」という質問にはどう答えるだろうか。
予想できる最も多い回答は「分からない」ではないか。

多くの人は,「天皇が国家元首になる」と日本がどう変わるかが想像できないように思う。
肯定的な意見を聞くと「そうだな」と思い,否定的な意見を聞くと「そうかもしれない」と思う。

日本会議では,現行憲法(日本国憲法)は,
1.占領軍スタッフが1週間で作成して押し付けた特殊な経緯をもつ
2.自国の防衛を他国に委ねる独立心の喪失
3.権利と義務のアンバランス
4.家族制度の軽視
5.行きすぎた国家と宗教との分離解釈
などの問題があるので,「外国製の憲法ではなく,わが国の歴史,伝統にもとづいた理念に基づき,新しい時代にふさわしい憲法」を制定する必要があるとしている。

1の推移は,概ねそうかも知れないが細かな経緯については諸説ある。

2の「自国の防衛を他国に委ねる独立心の喪失」とは「日米安保条約」のことだろうか。
そうならば,「日米安保条約」の破棄が必要であるが,日本会議では一切触れられていない(タブーと言うべきか)。

3の「権利と義務のアンバランス」とは一体何を示すのだろうか。
具体的内容は示されていない。

4の「家族制度の軽視」とは,家長制度の否定や夫婦別姓のことを言うのだろうか。
確かに,戦後は「家制度」ではなく「個人」を重んじる体制に変化したとは思うが,私はそれによる弊害を余り感じない。

5の「行きすぎた国家と宗教との分離解釈」は,ずばり「政教分離」の否定だろう。
特に,神道が「国家」から分離されたことに対する反発だろうと思う。

この様な問題があるので,日本や天皇の地位に対する再定義を行うための「憲法改正」の必要があるとしている。
では,そうなると我々は幸せになれるのだろうか。

「幸せ」の概念は広いので人様々である。
改憲が必要と思う方は恐らく「幸せ」になるのだろうが,ここは,自分の胸に尋ねて欲しい。

勿論,改憲が幸せに直結するわけはないじゃないか,と言われるむきもあるに違いないが,余計な理屈を抜きにすれば,「安心して暮らせる世の中」にならなければ意味がない。
「最大多数の最大幸福」という言葉の通り,多くの人が賛同する形は何なのかを考えなければならない。
憲法改正の世論を喚起するために「草の根」運動をして頂くことは有り難いが,その際,日本会議の志向する「憲法」を何もかも明らかにした上で行って頂きたい。

私は,日本を考えることになると思うから,純粋な意味で「憲法を考えてみる」ことには賛成である。
但し,その中心になるのは青壮年であるべきだと思っている。

誠に失礼ながら,余命幾ばくもないジイさんやバアさんがノスタルジックにやることじゃないだろう。
未来の日本の中心になっていく若い人達が,自衛隊を国軍とし,天皇を国家元首とするならばそれでいいと思う。
日本会議も主張しているように,「占領軍スタッフが1週間で作成して押し付け」られた憲法ではなく,大切なことは,「主体的に選択したかどうか」だと考えている。

そして,その選択により不幸せになったとしても,それは選択した者の責任であり,他人に転嫁することは許されない。
だから,自分が日本国民ならば(日本国籍を有するならば),逃げ場を設けるような「どちらでもない」や「分からない」という意見はない。

その意味では,日本会議の方々が,言外に,憲法を考えるのは日本国民の義務である,と迫っているのは正しいことだと思う。
若い人達は,積極的であれ消極的であれ,もうこれ以上自分の行く末を他人任せにすべきではないし,もしそうするならば,出てきた結果に一切不平不満を言うべきではない。

又,「黙して行動せず」というのは,あらゆる結果に対する「肯定である」ことを忘れてはならない。
私は,国家の若返りは若い人達にかかっていると思う。

さて,あなただったらどう考えるだろうか。

(参考)
(1)日本会議:日本会議の「新憲法の大綱」について
(2)日本会議:日本会議が目指すもの
(3)朝日新聞:教育勅語,教材で用いること否定せず 政府が答弁書
(4)東京新聞:保育所で「国旗国歌」運営指針決定
(5)ウィキペディア:立憲君主制

336px




336px




-雑記帳
-, , ,

Copyright© オヤジの備忘録 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.